[ 75.0 ㎜ ]もう一つ福島県の立派なミヤマ

♂ 75.0㎜、福島県南会津郡檜枝岐村

標本DATA

【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculifemoratus ♂

【サイズ】 体長75.0㎜、頭幅20.2mm

【採集場所】福島県南会津郡檜枝岐村

【採集日時】2002年7月15日 10:00~11:00

【採集方法】木を蹴って採集

【採集者名】M. E.

「福島の桧枝岐」と聞くと、多くのクワガタ好きは「ヒメオオクワガタ」が頭に浮かぶのではないでしょうか?自然豊かな桧枝岐ですので、シーズンになるとたくさんのミヤマクワガタが観察できるそうです。ただ、大型の個体は少ない。採集されている方々の話によりますと、ミヤマの大きさは福島市と同じような感じです。大きいのが採れた!と思っても68~69ミリほどで、なかなか70ミリを超えてきません。本個体のようなサイズが採れたのは初めてで、極めて珍しいとのことです。間違いなく南会津の最大クラスなのだと思います。ノギスを75ミリに合わせて、ギリギリ当たるぐらいなので、厳密に計測しますと74.95ミリくらいかと…。

ヒメオオが生息する地域より少し標高を落としたヤナギの林で得られました。太めのヤナギをハンマーで、コンコンと軽くたたくと、樹上からポーンと落ちてきたそうです。

大アゴが真っすぐに伸びる蝦夷型です。この地域に多く見られる形状だそうです。

アゴ先が大きく開き、美しく魅力的ですね。

本個体は私が10年以上前に展脚しました。当時の私の展脚は爪先まで伸ばせていないものが多いのですが、この個体は悪くないです。再展脚ナシでMuseumに掲載させていただきました。

Contributed by HIRO

2024 April

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

[ 71.8 ㎜ ]家の網戸に!

[ 71.0 ㎜ ]2019年夏の一番大きなミヤマクワガタ

関連記事

  1. [ 73.0 ㎜ ]京都市内は自然豊か!

    標本DATA【種 類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculif…

  2. [ 76.6 ㎜ ]伊豆半島のGuinness級…

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  3. [ 75.1 ㎜ ]なかなか渋い老齢なミヤマクワ…

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  4. [ 75.8 ㎜ ]山口県の特大個体

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  5. [ 70.5 ㎜ ]標高200メートルほどでも……

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  6. [ 76.0 ㎜ ]蝦夷型はやはり格好良い

    標本DATA【種 類】 ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  7. [ 72.7 ㎜ ]Pさんとの思い出ミヤマ

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  8. [ 75.8 ㎜ ]北海道も暖かくなっている!?…

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

PAGE TOP
Translate »