1. [76.3mm]メスにやられたのかも?

  2. [77.3mm]バケヒラです!

  3. [70.5mm]標高200メートルほどでも…

  4. [71.5mm]横幅のあるミヤマ

  5. [57.5mm]素敵な名前の島に住んでいます

  6. [66.6mm]沖縄本島のヒラタ!

  7. [76.0mm]福岡の特大ミヤマ!

  8. [64.2mm]最北?のミヤマ

  9. [38.0mm]福島ではかなり大きい女の子

  10. [68.3mm]Pさんの2023年の成果…

  11. [41.5mm]ギネスクラスのお姫さま

  12. [71.5mm]京都亀岡のミヤマ!

  13. [72.8mm]鹿児島にもギネスクラスがいるはず!

  14. [50.0mm]2年…もしかしたら3年戦士?

  15. [33.5mm]ピカピカして可愛らしい

  16. [48.8mm]孤島で磨き上げた独特のライフスタイル

  17. [49.5mm]元祖赤いヒラタクワガタ

  18. [41.0mm]本命は採れなかったけれど…

  19. [74.0mm]特大の冠!

  20. [71.7mm]実体験に勝るものなし

  21. [59.1mm]枯れ木を割るとコロリ

  22. [65.9mm]「鎮守の森」は豊かなり

  23. [51.5mm]アカアシやヒメオオの生息地には…

  24. [66.9mm]ナラ枯れ!

  25. [75.0mm]栗色??

  26. [65.5mm]私と同郷のヒラタクワガタ!

  27. [64.0mm]もうちょっとで幻の大歯…

  28. [52.7mm]アカアシが好む木は??

  29. [60.2mm]野外では滅多に見られない中歯型…

  30. [52.0mm]アカハラクワガタ??

  31. [54.0mm]2年ぶりの特大アカアシ

  32. [59.1mm]野外では大きく見える!?

  33. [77.0mm]久々の大きなゴトウヒラタ!

  34. [27.0mm]小さいけど魅力的!

  35. [70.1mm]昔、訪れたことのある美瑛町

  36. [35.9mm]これは大きい!しかも目白台!

  37. [62.6mm]家のすぐ傍で!

  38. [78.0mm]パラワンと呼んで!

  39. [64.1mm]昔あった豊かな自然は…

  40. [66.0mm]よ~く観察してみると!

  41. [70.3mm]だんだん採れなくなってきているような

  42. [71.8mm]家の網戸に!

  43. [75.8mm]これぞ蝦夷タイプ!

  44. [36.8mm]横幅のあるスジクワガタ

  45. [36.0mm]スジはないけど…

  46. [36.0mm]「斧付き」が格好良い

  47. [72.1mm]落ちたのに逃げきれず!

  48. [75.8mm]北海道も暖かくなっている!?

  49. [75.5mm]島根県の特大個体

  50. [73.8mm]愛知県のミヤマはこんなフォルムが多い

  51. [72.5mm]2022年のトップ4  LAST

  52. [72.2mm]2022年のトップ4 Part 3

  53. [72.0mm]2022年のトップ4  Part 2

  54. [71.9mm]2022年のトップ4  Part 1

  55. [71.5mm]福島のミヤマは7cmをなかなか超えない!

  56. [70.5mm]アンバランスな大アゴが格好良い!

  57. [62.3mm]この地域らしいフォルム!

  58. [49.7mm]様々なことが思い出されて!

  59. [43.0mm]種間雑種って?

  60. [70.0mm]関西では超特大!

  61. [66.3mm]昔懐かしいヒラタクワガタ Part 2

  62. [65.2mm]こんな大きなヒラタがお散歩?

  63. [33.4mm]モザイクかな???

  64. [57.5mm]混ざっている…

  65. [71.8mm]オキナワノコギリは格好良い Part 2

  66. [70.1mm]オキナワノコギリは格好良い Part 1

  67. [67.7mm]野外産の特大湾曲オキノコ!

  68. [66.0mm]大アゴは直線的!

  69. [68.4mm]25年目のご褒美

  70. [69.0mm]ゴツイ感じが良い!

  71. [61.9mm]北陸のヒラタもなかなか立派

  72. [32.3mm]大型個体は特に魅力的!

  73. [54.2mm]持つべきは友!

  74. [59.9mm]これぞ短歯型!

  75. [62.8mm]ギザギザが少ないヒラタクワガタ

  76. [61.0mm]61ミリ…千葉県内では大きいです!

  77. [70.7mm]Cassiopeia Collection No.2の超湾曲ノコ

  78. [50.0mm]研ぎ澄まされた聴覚のおかげ!

  79. [50.3mm]マイマイカブリ採集のおかげ!

  80. [50.0mm]計測はいつもキッチリ!

  81. [52.2mm]ヒラタクワガタのようなコクワガタ

  82. [50.0mm]やっと出会えたオオクワガタ

  83. [75.1mm]なかなか渋い老齢なミヤマクワガタ

  84. [65.5mm]昔懐かしいヒラタクワガタ Part 1

  85. [82.0mm]ギネス級のミヤマクワガタ 

  86. [49.3mm]目白台では、これでもサイズ大きめ!

  87. [67.8mm]壱岐の大あごはスラリと長い

  88. [66.8mm]採集するのに、だいぶ勇気がいったかも?

  89. [46.0mm]ギネス級にかなり近い女の子

  90. [53.5mm]Cassiopeia Guinness アカアシクワガタ

PAGE TOP
Translate »