[ 76.0 ㎜ ]大分県の特大ミヤマ!

♂ 76.0㎜、大分県日田市前津江町

標本DATA

【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculifemoratus ♂

【サイズ】 76.0 mm

【採集場所】大分県日田市前津江町

【採集日時】2023年8月16日 13:05

【採集方法】木を蹴って採集(クヌギ)

【採集者名】T. N.

私が持っている大分県内で採集された最大のミヤマクワガタです。

お盆過ぎに採集された個体で寿命も近かったのでしょう。夏の暑さで参ってしまい、私の手元に到着した時にはすでに亡くなっておられました。夏は腐敗するのが早いですね。

大分県の得難い特大個体ですので、なんとか美しく標本に仕上げるために最大限努力してみました。悪くなった標本は、なかなか上手くいかないものです。触角をピシッと伸ばそうと引っ張ると簡単に外れたり…生きものは死んでしまうと、本当に脆くなりますね。

標本をじっくり観察して下さい。出来栄えは、とても良いと思います。我ながら素晴らしく上手くできたと思います。修理している箇所もあまりわからないかと…。もちろん、目の肥えた方々がじっくり見ると、バレると思いますが…。どこか修理してあるのか、探してみて下さいませ。2か所あるんです。触角とフセツを接着しています。

大あごの発達が素晴らしく良いですね。標高の高い山麓地帯で採集された個体です。金色の毛はほとんど抜け落ち、野外で長く生きていたことが想像できます。黒光りしてなんとも美しい。太目のクヌギを思いっきり蹴ると目の前に落ちてきたそうです。

Contributed by HIRO

2024 February

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

[ 74.6 ㎜ ]九重連山北部のミヤマクワガタ

[ 72.9 ㎜ ]佐世保と言えば!

関連記事

  1. [ 73.0 ㎜ ]京都市内は自然豊か!

    標本DATA【種 類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculif…

  2. [ 76.6 ㎜ ]伊豆半島のGuinness級…

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  3. [ 75.1 ㎜ ]なかなか渋い老齢なミヤマクワ…

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  4. [ 75.8 ㎜ ]山口県の特大個体

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  5. [ 70.5 ㎜ ]標高200メートルほどでも……

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  6. [ 76.0 ㎜ ]蝦夷型はやはり格好良い

    標本DATA【種 類】 ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  7. [ 72.7 ㎜ ]Pさんとの思い出ミヤマ

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  8. [ 75.8 ㎜ ]北海道も暖かくなっている!?…

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

PAGE TOP
Translate »