[ 67.8 ㎜ ]壱岐の大あごはスラリと長い

♂ 67.8 mm、長崎県壱岐市石田町

標本DATA

【種類】  ノコギリクワガタ(壱岐亜種) Prosopocoilus inclinatus ♂ 

【サイズ】 67.8 mm

【採集場所】長崎県壱岐市石田町

【採集日時】2006年8月2日 21:00

【採集方法】Looking採集(クヌギ)

【採集者名】T. I.

これぞ壱岐のノコギリクワガタというフォルムです。

大アゴは、それほど湾曲せず前方に突き出すため、体長が稼げる。

スラっと細身のイケメン男子でございます。右大アゴの先が欠けてなければ68㎜あります。

私が生まれ育った奈良に多いゴツゴツに太いノコギリとは、見た目はもちろんですが、雰囲気まで違う感じがします。別種に見えてしまう。

同じノコギリクワガタでも、地域によって形に違いがあって興味深いです。特に大アゴの形状が多様で面白い。大型個体になればなるほど、第一内歯が前方へ!

見れば見るほど魅力的なクワガタです。

ご存じの方も多いと思いますが、ノコギリクワガタの最大個体Guinnessは、壱岐島で採集されています。なんと77㎜もあるのです。奈良県だと、70㎜を超えるノコギリは滅多に採集できません。数年に1頭!採れたらラッキーな感じです。それが77㎜と…。標本写真を見ましたが本当にエレガントで美しいノコギリです。

(有)むし社の雑誌BE-KUWAに掲載されていますので、ギネス個体を是非、見ていただきたいと思います。

Contributed by HIRO

2023 August

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

[ 49.5 ㎜ ]元祖赤いヒラタクワガタ

[ 32.3 ㎜ ]大型個体は特に魅力的!

関連記事

  1. [ 70.7 ㎜ ]Cassiopeia Col…

    標本DATA【種類】  ノコギリクワガタ Prosopocoilus i…

  2. [ 69.0 ㎜ ]大津の少し黒いノコギリ

    標本DATA【種類】  ノコギリクワガタ(原名亜種) Prosopoco…

  3. [ 72.0 ㎜ ]大分市の特大ノコギリ

    標本DATA【種類】  ノコギリクワガタ(原名亜種) Prosopoco…

  4. [ 41.8 ㎜ ]目白台の平均サイズ!

    標本DATA【種類】  ノコギリクワガタ(原名亜種) Prosopoco…

  5. [ 69.2 ㎜ ]北海道のノコギリは太めが多い…

    標本DATA【種 類】 ノコギリクワガタ(原名亜種) Prosopoco…

  6. [ 56.2 ㎜ ]冬も間近なのに…

    標本DATA【種類】  ノコギリクワガタ(原名亜種) Prosopoco…

  7. [ 69.8 ㎜ ]加唐島のノコギリ

    標本DATA【種 類】 ノコギリクワガタ(原名亜種) Prosopoco…

  8. [ 71.4 ㎜ ]発達した大アゴに目が行きます…

    標本DATA【種類】  ノコギリクワガタ(原名亜種) Prosopoco…

PAGE TOP
Translate »