[ 49.3 ㎜ ]目白台の中歯型!

♂ 49.2 mm、東京都文京区目白台

標本DATA

【種類】  ノコギリクワガタ(原名亜種) Prosopocoilus inclinatus inclinatus ♂ 

【サイズ】 49.3 mm

【採集場所】東京都文京区目白台

【採集日時】2022年7月20日 19:00

【採集方法】Looking採集(カジノキ)

【採集者名】Yuko TAMAKUMA(カメのお姉さま)

私が58.3ミリを採った時、仕事の相棒(カメの姉さま)はクヌギの根元をゴソゴソと探しておられました。私と一緒に働くまでは、昆虫採集経験ほとんどなし…ましてクワガタ採集なんてしたことなかった人が、ずいぶん知識をつけられたものです。ノコギリクワガタは昼間休んでいる個体が多く、暗くなってから活動を開始します。では、明るい間、どこに隠れているのか?樹上の葉陰などで休んでいたり、そのまま幹を伝って下り、木の根元に降り積もった落ち葉の下に潜り込む個体も見られます。

私が教えたことを早速、実践して3匹ほどノコギリクワガタを捕まえておられました。彼女の師匠??である私が58.3ミリ(1頭)だけだったのに、彼女は3頭も…。まぁ、数では負けましたが、一番大きな個体を捕まえたので私の面子は保たれたかな…(小さなプライドでございまする…笑)。

さて、標本を見て下さい。58.3ミリと同じ日に採集した個体ですが、美しい中歯型でしたので、掲載させていただきました。大きくないですが大アゴのギザギザが魅力的ですね。このサイズでも目白台ではかなり立派なサイズになります。

Contributed by HIRO 

August 20, 2024

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

[ 35.1 ㎜ ]幻のクワガタと呼ばれたことも!

[ 58.3 ㎜ ]目白台の大歯型!

関連記事

  1. [ 69.0 ㎜ ]大津の少し黒いノコギリ

    標本DATA【種類】  ノコギリクワガタ(原名亜種) Prosopoco…

  2. [ 68.3 ㎜ ]Pさんの2023年の成果…

    標本DATA【種類】  ノコギリクワガタ Prosopocoilus i…

  3. [ 66.8 ㎜ ]採集するのに、だいぶ勇気がい…

    標本DATA【種類】  ノコギリクワガタ Prosopocoilus i…

  4. [ 71.4 ㎜ ]発達した大アゴに目が行きます…

    標本DATA【種類】  ノコギリクワガタ(原名亜種) Prosopoco…

  5. [ 41.8 ㎜ ]目白台の平均サイズ!

    標本DATA【種類】  ノコギリクワガタ(原名亜種) Prosopoco…

  6. [ 70.5 ㎜ ]アンバランスな大アゴが格好良…

    標本DATA【種類】  ノコギリクワガタ Prosopocoilus i…

  7. [ 71.1 ㎜ ]茨城県の特大サイズ

    標本DATA【種類】  ノコギリクワガタ(原名亜種) Prosopoco…

  8. [ 38.0 ㎜ ]福島ではかなり大きい女の子

    標本DATA【種類】  ノコギリクワガタ Prosopocoilus i…

PAGE TOP
Translate »