[64.0mm]雷が鳴ると虫たちが起き出す?

♂ 64.0㎜、大分県速見郡日出町

標本DATA

【種類】   ヒラタクワガタ Dorcus titanus pilifer ♂

【サイズ】 64.0 ㎜

【採集場所】大分県速見郡日出町

【採集日時】2023年6月9日23:15

【採集方法】Looking採集(クヌギ)

【採集者名】Shunya MORI

森さんの2023年初採集のクワガタがこのヒラタクワガタでした。採集に出かける前は、連日の土砂降り、稲光が駆け巡り雷鳴が勢いよく轟いていたそうです。

森さんは、「雷が鳴ると虫たちが起き出す!」と聞いたことを想い出し、天候が回復したのを見計らって、早速、採集に出かけました。

狙っていたクヌギにライトを当てると、目線より少し低い洞の入口に大きなお尻が見えました。深い洞なので長丁場を覚悟したのですが、掻き出し棒で少し突くとポロリと落下してくれました。あまりに簡単に採れてしまい嬉しいのだけど、ちょっと驚いたそうです。やはり雷に叩き起こされて寝ぼけていたのでしょうか(笑)

それにしても、雷が鳴ると虫たちが動き出す!なんて聞いたことがありません。私の母が「ゴロゴロ鳴ったら、おへそを隠しなさい!カミナリさんにおへそをとられますよ!」は聞いたことがありますが…

そうそう、雷で思い出しました。大学で心理学を教える先生から聞いた面白い話があります。雷が鳴り響き天候が荒れている時に、好きな彼女に告白すると成功率がかなりアップするそうです。いくつかの理由が科学的!?に証明されているそうで…例えば、電磁波などによって脳のテンションが上がってナチュラルハイ状態になっている時が狙い目!

また、雷鳴などが怖くて、守ってほしいという気持ちが生まれて、意中になかった男子でも、思わずOKしてしまうそうです。…おもしろいでしょ。

素敵な女性を射止めようとしている男子の皆さん!一度、試してみて下さいませ。トライする価値はあるかもしれませんよ(笑)

Contributed by HIRO

2024 July

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

[64.0mm]「進撃の巨人」の聖地にて

[59.1mm]枯れ木を割るとコロリ

関連記事

  1. [77.3mm]バケヒラです!

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ(壱岐亜種)Dorcus tita…

  2. [49.5mm]元祖赤いヒラタクワガタ

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ(大東諸島亜種)Dorcus ti…

  3. [78.0mm]パラワンと呼んで!

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ(壱岐亜種) Dorcus tit…

  4. [62.6mm]家のすぐ傍で!

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ Dorcus titanus…

  5. [64.1mm]昔あった豊かな自然は…

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ Dorcus titanus  …

  6. [66.3mm]昔懐かしいヒラタクワガタ Par…

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ Dorcus titanus ♂…

  7. [75.0mm]栗色??

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ(対馬亜種)Dorcus tita…

  8. [77.0mm]久々の大きなゴトウヒラタ!

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ(五島列島亜種) Dorcus t…

PAGE TOP
Translate »