[ 70.6 ㎜ ]奄美大島の戦士

♂ 70.6㎜、鹿児島県奄美市笠利町

標本DATA

【種類】  ヒラタクワガタ(奄美亜種)Dorcus titanus ♂

【サイズ】 70.6 mm

【採集場所】鹿児島県奄美市笠利町(奄美大島)

【採集日時】2012年7月29日 6:00

【採集方法】Banana Trap採集

【採集者名】K. T.

間違いなく成虫になってから2シーズン目に突入した超特大個体です。大アゴは摩耗して丸みを帯び、全体的研磨されて鈍い輝きを放っています。右前脚のフセツは無くなり、左後脚は途中から切れています。何かと戦って折り取られたのでしょうね。自身が築いたハーレムを守るために戦い抜いたのだと思われます。まさに西洋の甲冑を纏った歴戦の勇者です。格好良すぎてしびれますね。

T.さんのとっておきの樹液木(タンカン)で得られました。やはり特大個体を得るには樹液採集が良いようです。

標本を良く見て下さい。この個体は前胸背板と上翅(腹部)が大きい。大アゴが短いこともあって、装甲をしっかり固めた重戦車のような迫力を感じます。40~50ミリが多く、60ミリになると少なくなります。Tさんの話ですと65ミリクラスは年に数頭ほどだそうです。そんな中、70ミリは滅多に採れない特大クラスです。これが完品だったら!と言う方も多いと思いますが、私は、このような個体に圧倒的に魅力を感じます。大自然の中で長く生きるのは本当に大変なのです。この個体がそれを証明してくれています。

Contributed by HIRO

2024 January

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

[ 51.0 ㎜ ]愛知のコクワは大きい!?

[ 65.1 ㎜ ]奄美大島のヒラタクワガタ

関連記事

  1. [ 65.0 ㎜ ]伯方島の大きなヒラタ

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ Dorcus titanus…

  2. [ 68.3 ㎜ ]堺市の特大ヒラタ

    標本DATA【種 類】  ヒラタクワガタ Dorcus titanus …

  3. [ 77.0 ㎜ ]久々の大きなゴトウヒラタ!

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ(五島列島亜種) Dorcus t…

  4. [ 66.2 ㎜ ]うどん県のヒラタも立派

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ Dorcus titanus p…

  5. [ 70.0 ㎜ ]関西では超特大!

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ Dorcus titanus ♂…

  6. [ 78.0 ㎜ ]完品の特大イキヒラタ

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ(壱岐亜種)Dorcus tita…

  7. [ 65.0 ㎜ ]飛島のヒラタ

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ Dorcus titanus p…

  8. [ 68.4 ㎜ ]太い大アゴ!

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ Dorcus titanus p…

PAGE TOP
Translate »