[ 70.9 ㎜ ]京都亀岡のミヤマ Part 2

標本DATA

【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculifemoratus ♂

【サイズ】 70.9 mm

【採集場所】京都府亀岡市

【採集日時】2023年7月19日 18:00

【採集方法】Looking採集(クヌギ)

【採集者名】K. K.

すでに亀岡市のミヤマクワガタを1頭アップしていますが、1週間ほど後に同じ場所で採集された個体をもう1頭紹介させていただきます。同じ場所で採集された個体でも、フォルムが大きく違っていて面白いですね。この個体の方が体長は0.5ミリほど小さいのですが、本個体の方が大きく見えます。そうです!横幅(頭幅)が大きいからなのです。迫力のあるミヤマクワガタだと思います。この年に採集できた75ミリの特大ミヤマは、このようなフォルムだったとのこと。

この形で75ミリ!想像するだけでカッコよくてしびれますね。

標本ですが、この格好良いミヤマを美しく残したくて、だいぶ上翅の開きを抑える努力をしてみたのですが…なかなか手強い。何度か話したことですが、上翅が軟らかいミヤマクワガタは、開きやすい個体が3~4割ほどいるように感じます。是非、ミヤマクワガタを飼育しているお子さんは触れてみて下さい。翅の軟らかさが感じられると思います。オオクワガタ、ヒラタクワガタ、コクワガタなどのDorcus系の上翅とは硬さがまったく違っています。実際に触れてみて、色んなことを感じてみて下さい。ただ…ギュッとではなくて…優しくお願いします。

Contributed by HIRO

September 3, 2024

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

[ 73.3 ㎜ ]京都の赤い彗星

[ 71.5 ㎜ ]京都亀岡のミヤマ!

関連記事

  1. [ 51.0 ㎜ ]千葉県のアベレージサイズ!?…

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  2. [ 72.6 ㎜ ]私のCassiopeia C…

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  3. [ 75.1 ㎜ ]埼玉のミヤマも大きい!

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  4. [ 70.3 ㎜ ]だんだん採れなくなってきてい…

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  5. [ 71.2 ㎜ ]道東では特大?

    標本DATA【種 類】 ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  6. [ 69.2 ㎜ ]私の持つ最北のミヤマ更新です…

    標本DATA【種 類】 ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  7. [ 73.0 ㎜ ]自然が生み出した造形美

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  8. [ 72.8 ㎜ ]鹿児島にもギネスクラスがいる…

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

PAGE TOP
Translate »