[ 65.1 ㎜ ]奄美大島のヒラタクワガタ

♂ 65.1㎜、鹿児島県奄美市笠利町

標本DATA

【種類】  ヒラタクワガタ(奄美亜種)Dorcus titanus ♂

【サイズ】 65.1 mm

【採集場所】鹿児島県奄美市笠利町(奄美大島)

【採集日時】2019年7月31日 0:20頃

【採集方法】Banana Trap採集

【採集者名】K. T.さん

奄美の70.6ミリ(歴戦の戦士)と比べてみて下さい。同じ種類ですが、フォルムがかなり違っています。大アゴが長いタイプと短いタイプでは、見た目の印象がだいぶ変わりますね。本個体は奄美大島ではかなりの大型個体です。大アゴの発達が良く、2本の鉞を担いでいるような感じに見えます。これもまた格好良い!

奄美大島在住のTさんは、本個体のような65ミリクラスを毎年2~3頭採集しているそうです。これはTさんの採集技術(経験)があるからで、このサイズは、ちょっと出かけて採れるわけではありません。

アマミヒラタクワガタの個体数は比較的多く、良い時期、良い場所にバナナトラップを設置すれば、40ミリから50ミリ台であれば、一晩で20頭以上、集まるときもあるそうです。奄美大島の豊かさの証ですね。

Contributed by HIRO

2024 January

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

[ 70.6 ㎜ ]奄美大島の戦士

[ 68.3 ㎜ ]奄美のヒラタはかなり格好良い

関連記事

  1. [ 68.4 ㎜ ]太い大アゴ!

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ Dorcus titanus p…

  2. [ 59.9 ㎜ ]これぞ短歯型!

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ Dorcus titanus ♂…

  3. [ 64.5 ㎜ ]「里山」は日本の宝もの

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ Dorcus titanus p…

  4. [ 77.3 ㎜ ]バケヒラです!

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ(壱岐亜種)Dorcus tita…

  5. [ 68.3 ㎜ ]奄美のヒラタはかなり格好良い…

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ(奄美亜種)Dorcus tita…

  6. [ 77.0 ㎜ ]久々の大きなゴトウヒラタ!

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ(五島列島亜種) Dorcus t…

  7. [ 59.1 ㎜ ]野外では大きく見える!?

    標本DATA【種 類】 ヒラタクワガタ Dorcus titanus ♂…

  8. [ 64.0 ㎜ ]Cool Deformity…

    標本DATA【種類】 ヒラタクワガタ(宝島亜種)Dorcus titan…

PAGE TOP
Translate »