[ 71.5 ㎜ ]横幅のあるミヤマ

標本DATA

【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculifemoratus ♂ 

【サイズ】 71.5 mm

【採集場所】岡山県津山市

【採集日時】2023年6月24日 0:30

【採集方法】Looking採集(クヌギ)

【採集者名】D. S

太いですよね!

ミヤマクワガタが大好きな人の多くは、頭部の幅を気にされる方が多い。この個体は体長72ミリ弱なのですが、なんと頭幅が21ミリほどあります。あまり興味のない方は、わからないと思いますが、21ミリという幅は特大の75ミリクラスでも超えない個体がたくさんいます。71ミリ台でこの幅は凄いのです。さらに大アゴがノコギリクワガタのようにWaveしているように見えます。標準型ですが、アゴ先はエゾ型のように大きく開いて立派です。魅力的なフォルムです。ミヤマクワガタって、パッと見ると、どうしても大アゴと頭部の張り出しに目が行ってしまいますね。

何度も話していますが、なぜ、クワガタは太い方が魅力的に見えるのだろう?面白い感覚です。

クヌギの樹液でメスをメイトガードしていたそうです。オオクワガタの産地としても有名な津山市で採集されました。発生初期に採集されたため、大アゴやフセツの欠けもなく美しい個体です。津山市産のオオクワガタを私の友人が気に入って累代していました。驚くほど太かったことを記憶しています。津山市のクワガタは太めが多いのかもしれませんね。

Contributed by HIRO

2023 November

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

[ 75.5 ㎜ ]島根県の特大個体

[ 74.0 ㎜ ]特大の冠!

関連記事

  1. [ 73.0 ㎜ ]京都市内は自然豊か!

    標本DATA【種 類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculif…

  2. [ 76.6 ㎜ ]伊豆半島のGuinness級…

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  3. [ 75.1 ㎜ ]なかなか渋い老齢なミヤマクワ…

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  4. [ 75.8 ㎜ ]山口県の特大個体

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  5. [ 76.0 ㎜ ]大分県の特大ミヤマ!

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  6. [ 76.0 ㎜ ]蝦夷型はやはり格好良い

    標本DATA【種 類】 ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  7. [ 72.7 ㎜ ]Pさんとの思い出ミヤマ

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  8. [ 75.8 ㎜ ]北海道も暖かくなっている!?…

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

PAGE TOP
Translate »