[ 75.8 ㎜ ]山口県の特大個体

標本DATA

【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculifemoratus ♂ 

【サイズ】 体長75.8㎜、頭幅 20.7mm

【採集場所】山口県長門市

【採集日時】2013年7月28日 10:00

【採集方法】木を蹴って落下した個体(クヌギ)

【採集者名】Masayasu SATO

地域別にミヤマクワガタを長らく集めています。私が所持している山口県内で採集された最大のミヤマクワガタです。お隣の広島県と同様、山口県は大きなミヤマクワガタが採集できるようです。私が知る限り山口県内で採集された77ミリOVERが存在します。80ミリのミヤマを採集した!という話も聞いたことがあります。

この個体は山口県西部の日本海側、山々に囲まれた裾野で採集されました。もう10年近く前の採集個体になります。友人の話では、今でもこのクラスのミヤマクワガタが生息できる自然豊かな林が、この地域には残されているそうです。ミヤマクワガタは漢字で記すと「深山」です。深い山々を好むことに由来します。ミヤマクワガタの存在は、その地域の自然の豊かさ指標(尺度)として使えると思います。

標本を見て下さい。第一内歯は長くはないですが太いです。そして、体(特に頭部)に厚みがあるため、何とも言えない迫力が感じられるミヤマクワガタですね。大きなクヌギを思いっきり蹴っ飛ばすと落ちてきてくれました。

いつも言う(思う)ことですが、木を蹴って、こんなに大きなクワガタが落ちてきてくれたら興奮するだろうなぁ。その瞬間に立ち会えたSATOさんがとても羨ましいです。

Contributed by HIRO

2024 April

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

[ 78.5 ㎜ ]Be-KUWA Guinness登録個体

[ 75.5 ㎜ ]島根県の特大個体

関連記事

  1. [ 82.0 ㎜ ]ギネス級のミヤマクワガタ 

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ(ギネス級)♂、飼育個体(WF2)…

  2. [ 72.1 ㎜ ]落ちたのに逃げきれず!

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  3. [ 72.2 ㎜ ]2024年夏の福島市最大クラ…

    標本DATA【種 類】 ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  4. [ 70.0 ㎜ ]初めて採集したミヤマが70ミ…

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  5. [ 72.7 ㎜ ]Pさんとの思い出ミヤマ

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  6. [ 72.8 ㎜ ]淡路の夏は暑いです…でもエゾ…

    標本DATA【種 類】 ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  7. [ 76.0 ㎜ ]犬山のミヤマクワガタ

    標本DATA【種類】  ミヤマクワガタ Lucanus maculife…

  8. [ 53.5 ㎜ ]三宅島のミヤマクワガタ

    標本DATA【種 類】 ミヤマクワガタ (伊豆諸島亜種)Lucanus …

PAGE TOP
Translate »