[ 76.3 ㎜ ]メスにやられたのかも?

♂ 76.3㎜、長崎県壱岐市石田町

標本DATA

【種類】  ヒラタクワガタ(壱岐亜種)Dorcus titanus tatsutai ♂

【サイズ】 76.3 mm

【採集場所】長崎県壱岐市石田町

【採集日時】2022年7月23日 10:00

【採集方法】Looking採集(タブ)

【採集者名】S. AYUKAWA

これもびっくりするぐらい太い個体です。

本土亜種に近いフォルムをしています。左後脚がスパッと折れています。どうやったら、こんな傷を負うのだろうか?何か歯が鋭い野生動物に噛みつかれて折り取られたのか?もしかしたら、特大のメスに大あごでバキッと折られたのかも…

ご存じですか?オスとメスって相性があるんですよ。私たち人間も、あの人はちょっと苦手、この人は好き!と当たり前に好き嫌いがあります。これがクワガタにもあるのです。相性の合うペアだと、オスがメスを本当に大切にしている感じが伝わります。触角で優しく触れたり、メスに覆いかぶさって守ろうとします。しかし、相性の合わないペアを同じケースに入れておくと、オスがメスを殺してしまったり、逆にメスがオスを殺してしまうことがあります。自然の中だとどちらかが逃げることもできるのですが、ケース内だと逃げ場がありません。それにしても激しすぎますね…殺さなくても良いのに。子孫を残すことを考えると選り好みする必要はないような気もするのですが、何か理由があるのでしょうね。

それにしても、このイキヒラタクワガタは大きく感じます。頭部と前胸背板の発達が良いからでしょうね。70ミリの超特大本土産ヒラタクワガタを横に並べると、なんか超特大の70ミリが、やけに小さく見えてしまいます。

Contributed by HIRO

2023 December

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

[ 52.2 ㎜ ]磨き上げた動体視力!

[ 77.0 ㎜ ]久々の大きなゴトウヒラタ!

関連記事

  1. [ 68.3 ㎜ ]奄美のヒラタはかなり格好良い…

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ(奄美亜種)Dorcus tita…

  2. [ 61.9 ㎜ ]北陸のヒラタもなかなか立派

    標本DATA【種 類】 ヒラタクワガタ Dorcus titanus ♂…

  3. [ 65.2 ㎜ ]こんな大きなヒラタがお散歩?…

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ(沖縄亜種) Dorcus tit…

  4. [ 65.9 ㎜ ]「鎮守の森」は豊かなり

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ Dorcus titanus ♂…

  5. [ 78.5 ㎜ ]Be-KUWA Guinne…

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ(五島列島亜種) Dorcus t…

  6. [ 66.2 ㎜ ]うどん県のヒラタも立派

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ Dorcus titanus p…

  7. [ 57.5 ㎜ ]素敵な名前の島に住んでいます…

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ(宝島亜種)Dorcus tita…

  8. [ 42.1 ㎜ ]今まで採集した2番目に大きな…

    標本DATA【種類】  ヒラタクワガタ(壱岐亜種)Dorcus tita…

PAGE TOP
Translate »