[ 71.5 ㎜ ]実は日本固有種なのです!

♂ 71.6 ㎜ 鹿児島県奄美市龍郷町(奄美大島)

標本DATA

【種 類】 スジブトヒラタクワガタ Dorcus metacostatus ♂

【サイズ】 体長 71.5 ㎜ 

【羽化日】 2023年2月28日(CBF1 – 幼虫期間20ヵ月ほど)

【飼育方法】特性熟成マット使用

【飼育者】 A. M.

(種親について)

【採集場所】鹿児島県奄美市龍郷町(奄美大島)

本種が日本固有種であることをご存知でしたか?

本種はアマミヒラタクワガタより古い時代に南西諸島に侵入し、独自の進化を遂げたと考えられています。現在、奄美大島、加計呂麻島、与路島、請島、徳之島の5島で生息が確認されています。世界中を見回しても、南西諸島の5つの島だけスポット的に生息が確認されているのです。遠い昔、何があったのでしょうね?

名前の由来は背中(上翅)に太い筋がくっきりと入ることからきています。数えてみると8本のスジ(帯)が見られます。大型種で明確にスジが入るのは、世界中のクワガタムシを見回しても本種だけのようです。地球上には様々な種類のクワガタが生息していますが、その中でも、かなり特異な種類になります。

さて、標本をじっくりと観察してみましょう。このスジがあることで、重戦車のような格好良さが感じられますね。そして樹皮に溶け込むカムフラージュ的な役割も果たしていると思われます。

凄いサイズですが、少し腹部が大きめ(肥大気味)です。おそらく幼虫時代に栄養をたくさん摂取したのだと思います。

Contributed by HIRO

June 17, 2025

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

[ 70.5 ㎜ ]飼育個体だからこそ!

[ 72.5 ㎜ ]巨大なスジブトヒラタクワガタ

関連記事

  1. [ 72.5 ㎜ ]巨大なスジブトヒラタクワガタ…

    標本DATA【種 類】 スジブトヒラタクワガタ Dorcus metac…

  2. [ 70.5 ㎜ ]飼育個体だからこそ!

    標本DATA【種 類】 スジブトヒラタクワガタ Dorcus metac…

  3. [ 67.2 ㎜ ]MyスジブトGuinness…

    標本DATA【種 類】 スジブトヒラタクワガタ Dorcus metac…

PAGE TOP
Translate »